鶴見の田祭りを初めて見に行きました。素直な感想としてもっと早く知りたかったと思いました。この時期にこのようなお祭りがあったんですね。どの神輿も見所満載で最高でした。この映像は鶴見駅前の様子をまとめてます。各神輿の動画は別動画でもアップします。鶴見側は今まであまり来てませんでしたが本当良いお神輿でした。映像はTVで見やすいような画質で撮ってます。是非TVでもご覧ください。
お神輿は、鶴見神社氏子青年会、汐田竜神、末吉會、愛宕連、獅友会の5基です。
概要・由来・特徴
- 「鶴見の田祭り」は、神奈川県横浜市鶴見区の 鶴見神社 に伝わる伝統行事です。鎌倉時代から続くとされる民俗芸能・神事が基盤となっています。
- この祭りは「杉山祭(すぎやまさい)」とも呼ばれ、春に田を起こす儀礼的演技(田遊び)や歌・踊りを行い、豊作や子孫繁栄を祈ります。演者たちは「神寿歌(かみほぎうた)」に合わせて所作を演じます。
- 明治時代の初めに一度廃絶されたものの、1987年に地元有志・研究者らの手で再興され、現在では「田祭り復活第○回目」という形で継承されています。
- 鶴見の田祭りは、横浜市地域無形民俗文化財にも指定されています。