羽生へ初めて行きました。目的は羽生てんのうさま夏祭り。埼玉の祭りはハズレた事がないので不安なし。案の定素晴らしいお祭りでした。選挙シーズンだったのですが、若い女性達が選挙で誰にいれるか?を話してたのが大変印象的でした。祭りだけではなく町の人もいい人だなって感じました。
概要・由来
- 正式には 八雲神社(やくもじんじゃ)の例大祭 として行われ、「てんのうさま」の通称で親しまれています。
- ご祭神は 素戔嗚尊(すさのおのみこと)、また牛頭天王(ごずてんのう)と同一視されることがあります。疫病退散・無病息災を願う祭礼です。
- この神輿渡御行事は 羽生市指定無形民俗文化財 に認定されています。
- 起源は 寛永2年(1625年) とされ、神輿渡御の記録が棟札写に基づいて伝わっています。
- 以前は旧暦6月7日に神輿が出されたとも言われますが、現在は7月に行われるようになっています。