ここも何度も訪れている大好きなお祭りです。春日部夏祭りは土日の二日間が、前夜祭と本祭というより本祭×本祭でどちらも大変盛り上がります。例年、鴻巣夏まつりや杉戸や木更津の八剱など色々なお祭りに回ってますが、今年は二日連続春日部夏祭りに行きました。

100年以上の伝統ある仲町の山車が今回で最後で解体されるみたいで、記録映像を撮りたいとお話を頂き行ってきました。

概要・由来

  • 春日部夏まつりは、埼玉県春日部市で毎年夏に開催される大きな市民祭りです。春日部駅東口・かすかべ大通り周辺を会場として、町会神輿のパレードや踊り・太鼓などが展開されます。
  • この夏祭りは、もともとは 八坂神社の祭礼 に端を発するとされており、宿場町「粕壁宿(かすかべじゅく)」の市神としての役割が神社と結びつき、現在の形に発展したという背景があります。
  • 現在の「春日部夏まつり」の名で行われるようになったのは、戦後一時中断された後、 昭和48年(1973年)、旧春日部市の市制20周年を記念して復活させたのが始まりとされています。

YouTube動画

説明について

一部AI機能を使いまとめた情報があります。説明内容に誤りがあるかもしれません。内容に誤りがありましたら、ご指摘頂けると幸いです。宜しくお願いします。

おすすめの記事