流山駅で降りるのは人生で二度目。一度目は流山の浅間神社でした。今回は浅間神社近くの大杉神社です。今日はお祭りが少ないせいもあるのか、この場所に神輿のカメラマンが大変多く集まってました。マイナーなお祭りで一基のお神輿でこんなに集まるのは久々に見ました。多くの同好会が集まったり、休憩が多く無理のない渡御。
概要・神社について
- 所在・呼称:千葉県流山市加岸(かがし)地域に鎮座する「大杉神社(加岸)」、流山本町通り沿いに位置します。
- 祭神:大物主命・櫛甕玉命(おおものぬしのみこと・くしみかたまのみこと)とされます。
- 起源・沿革:創建時期は定かではないものの、慶応2年(1866年)頃の文書に神社建立の記録が見られるという案内があります。
- 例祭時期:6月下旬の土曜・日曜に開催されることが恒例とされています。