6年ぶりの式年大祭で5基の神輿が町に出てました。富岡八幡宮と同じくここでも『わっしょい』の掛け声で水かけ祭りでした。今日も猛暑日。水が冷たくて気持ちよかったです。水かけ祭りは皆笑顔がいいですね。まったく喧嘩のない神輿渡御で晴天と水かけが映えてました。 お神輿は、千田・海辺・千石二三・扇橋二・扇橋三の5基を撮ってますが、昼休憩のタイミングと次の亀戸香取神社の予定があったので、映像が少ない神輿もあります。
基本概要・特徴
- 宇迦八幡宮は、江東区千田(千田12-8)に位置する神社。
- 例大祭は 8月中旬 に行われるのが伝統。
- 特に、3年に1度の「本祭り」の年には、町神輿の 連合渡御 が実施されるスタイル。
- 2024年は6年ぶりの本祭りとなり、大神輿5基(千田・海辺・千石二三・扇橋二・扇橋三の町会)による連合渡御が実施された。
- 渡御開始は朝 7:30 に鳥居前からスタートする案内が出ており、各地休憩地で出陣太鼓なども行われたようです。
- 本祭り年以外では、子ども神輿連合渡御など軽めの行事構成になることが神社案内で言及されています。