2024年9月22日。5年ぶりに町田天満宮例大祭に行きました。たくさんお祭りがある日で、どこを見に行こうか色々悩みましたが町田にしてよかったです。ついて真っ先に目に入って来たのが女神輿でした。見ると原町田四丁目第二町会みたいです。外国人の方も担いでおり今の時代らしくて素敵でした。

本社神輿を目的に行き、撮影をしていた所、やたらと大きなお神輿が目の前に。町田連合と書かれたお神輿で本社神輿かと見間違えするような迫力と雰囲気がありました。ずっと見ていたいお神輿でした。

本社神輿の渡御は宮入が近づくにつれどんどん盛り上がっていきました。盛り上がりも最高潮でバラバラの半纏が一つになり熱かったです。途中、日が落ち夕日が綺麗で、夕日からだんだん暗くなるまで様々な神輿の姿が見れました。

概要・日程

  • 例大祭は「秋季例大祭」として、毎年9月の第3週末あたり に斎行されます。
  • 2024年は 9月21日(土)・22日(日) に実施。
  • 2025年も 9月27日(土)・28日(日) が予定日として案内されています。
  • 式典は初日(土曜日)午前10時ごろより始まり、午後には「江戸の里神楽」など奉納舞・演芸が行われます。
  • 神輿渡御は日曜日にメインの行事として行われ、午前9:30 に宮出し、午後18:00 頃に宮入りするスケジュールが例年の傾向とされています。

神幸祭・神輿巡行(渡御)の特徴

  • 渡御方式として「町内渡し」が採用されています。これは、宮神輿を各氏子町会に順次引き渡しながら巡行する形式。
  • 午後3時ごろ、旧警察通りから小田急線踏切を渡り駅前中心部に入る場面が「連結渡御」として見どころとされています。
  • 過去の動画にも、町会ごとの渡御の様子・宮出~巡幸~宮入を記録したものが公開されています。
  • コロナ禍前と同様の形式での巡行を復活させたという記録もあり、町田市中心部を神輿が練り歩く姿が復活しているとの報告があります。

YouTube動画

説明について

一部AI機能を使いまとめた情報があります。説明内容に誤りがあるかもしれません。内容に誤りがありましたら、ご指摘頂けると幸いです。宜しくお願いします。

おすすめの記事