はじめて見る草津節。羽田神社のヨコタのような担ぎ方でした。映像は南口エリアですが担ぎ手にほとんど町会の人はおらず、同好会の方が多くいらっしゃいました。色々のお神輿で見る方ばかりで、色々撮影してる私としては凄い会ばかりがこんなにたくさん集まって、矢先や根津つつじ祭りのようなワクワク感がありました。
■草津節 草津よいとこ 一度はおいで(ドッコイショ) お湯の中にもコーリャ 花が咲くヨ(チョイナ チョイナ)
『二兎を追う者は一兎をも得ず』本日は、有馬神明神社で巨大神輿を見る予定一択でした。高砂天祖神社はあるのは知ってましたが、時間やルートもわらかないため行く予定にいらず。そんな時にSNSで情報を見て盛り上がりが凄いので急遽予定に入れました。そしてたら思った以上に神輿が盛り上がっており、有馬に行くか悩むほどに。結果有馬に行ったのですが有馬の宮入を見ず急いで高砂天祖神社に戻ってきました。そしたら予定より40分くらい早く終わったため宮入が見れませんでした。残念。高評価やコメント頂けると元気でます。
基本情報・神社概要
- 社格・祭神など:
高砂天祖神社の祭神は、天照坐皇大神(あまてらしますすめのおおみかみ)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと) などが記されています。
- 住所・アクセス:
東京都葛飾区高砂2-13-13 に鎮座。
最寄駅:京成本線「京成高砂駅」より徒歩5分と案内されています。